ひとり暮らしの私の家。自家用車は持つor持たない?

こんにちは、Kikoです。

私が暮らすのは愛知県では
自動車がないと移動が不便な地域も多く、
通勤が車という人も多いため、
自家用車は「一家に一台」ではなく
「一人に一台」というケースも多いです。

ひとり暮らしを始めようと決めた当初、
自分の愛車を持っていくか?は
住む地域を選ぶうえで大きな課題でした。

結果的には愛車と共に引っ越しましたが、
そこまでの逡巡を書いてみようと思います。

1.通勤に必ずしも車は要らない

私の勤め先はJRの駅が近いので、
電車通勤も充分可能です。
実際、従業員の半分は電車通勤らしい。

名古屋駅から勤め先の最寄り駅までは
JRで20~30分なので、
名古屋市内の地下鉄沿線に住めば
通勤は問題ないと思いましたが。。。

2.日常生活は微妙そうだった

車ナシの日常生活は
不可能ではないけど不便だろうな・・・と
思いました。

なんだかんだ言って、車アリの生活に
慣れ切っちゃっていたんですね。

次に思ったのは、
「名古屋市内に車アリで住みたい」です。
でも・・・

3.駐車場代が高かった

名古屋市営地下鉄の駅周辺、かつ、
名古屋駅から便利なところにと思うと
2万円/月くらいかかるようでした(笑)

正直、それなら部屋代に回したかったので、
名古屋市内で暮らす案はこれにて却下。

じゃあどこに住もうかな?と考えて、
思いついたのが勤務先の近くでした。

名古屋から通勤できる場所なら、
逆に名古屋に行くのもラクでしょう?
という発想です。

4.意外と条件は悪くなかった

調べてみると、
希望していた条件のうち

1)最寄り駅から徒歩圏内
2)駐車場が敷地内にある
3)実家に帰りやすい距離

にあてはまる物件が多く、
とても魅力的でした。

しかも、ちゃんと選べば徒歩通勤圏内。
朝が弱い私にはこの上ない条件でした。
まあ、逆に油断しやすいんですけどね。

そんなこんなで今の家を見つけて、
何の不自由もなく暮らしているわけです。

5.中途半端な都会がいちばん厄介

中途半端に都会と田舎が混じり合う
愛知県で暮らす身だからこそ、
こんなことで悩んだんだなあと思います。
名古屋・・・田舎都市ですけどね・・・

楽しそうな都会暮らし(笑)が
身近なところにあり、
憧れを誘われていたのは事実ですし、ね。

まあ、堅実に地味に暮らす志向が強い私には
今くらいの感じでよいだろうと思います。
名古屋に住んだら、無駄遣いしそうです(笑)

ご参考になれば幸いです**



関連記事

  1. ひとり暮らしの私の家。条件や間取りはどんな感じ?

  2. ひとり暮らしの家選び。次の機会に参考にしたいサイト3選。

  3. ひとり暮らしの私の家。選ぶ時に重視したこと。

  4. 8年暮らしてみての実感。ホントに便利な室内設備は?

PAGE TOP