初めてのひとり暮らしスタート!自炊に必須の調理器具

こんにちは、Kikoです。

初めてのひとり暮らしスタート時に
これだけあれば何かは作れるという
最低限の調理器具をまとめておきます。

1.フライパンは絶対深型。

個人的には、
フライパンは深型がおススメです。
私は直径20cmの物を愛用しています。

和平フレイズ 超深型フライパン 20cm ダブルマーブル IH対応 WR-5949

新品価格 ¥964から

ひとり分の調理が主ですから、
ちょっと小さい?と思っても
炒め物の具材が飛び散りにくく、
具材を炒めてから調味料などを加えて
煮込む「炒め煮」もラクラクできます。

ちょっと何かを茹でてから
さっと水分をふき取って何かを焼く
という使い方もできるので、
洗い物が減らせるというのもメリット。

フタも径を合わせて買っておくと
何かと便利です。

料理に不慣れな場合は、
フタを開けなくても中の様子が見える
耐熱ガラス製がおススメです。

パール金属 強化 ガラス フライパン 鍋 蓋 20cm 用 ワコートレーディング COOK LIFE H-3124

新品価格 ¥380から

2.小さい土鍋はとっても重宝。

土鍋=鍋料理と思いがちですが、
移し替えずに食卓に出せる調理器具です。
こう考えると活用の場が広がります。

うどんもインスタントラーメンも
ぱっと作ってアツアツが食べられます。
※ヤケド注意

また、和風の料理だけでなく、
洋風の野菜スープに
ショートパスタを入れて
そのまま煮込めばスープパスタに。

私は万古焼の7号サイズを愛用ですが、

萬古焼 銀峯 花三島 土鍋 7号 【研磨仕上げ】 Amazon限定

新品価格 ¥2,280から

スタイリッシュな土鍋も最近は多いし、
こういうガラス蓋は中が見えていいし、

イシガキ産業 グラストップ土鍋 7号 黒(直火用) 3241

新品価格  ¥1,809から

お好みで選ばれるといいですね。

サイズは7号~8号がおススメです。
野菜たっぷり+スープだくな
インスタントラーメンを作ろうとすると
7号だと容量が物足りないですが、
スープパスタなら7号でOKです。

 

3.鍋はなかなか難しい

王道なのは
こういう雪平鍋かなと思うんですが、

谷口金属 和の職人
深型 ゆきひら鍋 18cm 日本製

新品価格 ¥1,244から

実は私、あまり使ってないんです

洗い物を一つでも減らしたいので、
1に書いた深型のフライパンで
代用しちゃうことが多いからです。

私が重宝しているのは
直径12cmのホウロウ製の片手鍋

月兎印 ソースパン 12cm
050-06726

新品価格 ¥3,390から

たまごを1つだけ茹でたり、
カンタンな汁物を作ったりしてます。
小さく冷蔵庫にも無理なく入るので、
余った汁物を翌日に食べられて便利。

使い勝手がいい「1軍選手」は
他にもいくつかありますが、
最低限というと上記3点というのが
私の考えです。

ご参考になれば幸いです**

 

→参考記事:こちらもどうぞ
1)電子ケトルでなくやかんを選んだ理由
2)意外と使える「卵焼き用フライパン」
3)レンジ用調理グッズの使い勝手は?
4)忘れちゃいけない、必須の調理小物
5)ちょっと高価だけどお役立ちな物
6)私が使っていない物



関連記事

  1. ひとり暮らしの調理器具。電気ケトルではなくやかんを選んだ理由。

  2. ひとり暮らしの食器の話。何人分を揃えよう?

  3. ひとり暮らしの調理器具。私が使っていない物。

  4. ひとり暮らしの食器の話。使いやすい食器の色は?

  5. ひとり暮らしの調理器具。忘れちゃいけない、必須の調理小物

  6. ひとり暮らしの食器の話。手軽な彩り「箸置き」

  7. ひとり暮らしの食器の話。最低限必要な物は?

  8. ひとり暮らしの調理器具。意外と使える「卵焼き用フライパン」。

PAGE TOP