ひとり暮らしの調理器具。電気ケトルではなくやかんを選んだ理由。

こんにちは、Kikoです。

自炊に必須・・・ではないですが、
私自身が便利に使っている物について
いくつかピックアップしてご紹介します。

まず1つ目はやかんです。

イマドキだと電気ケトルもありますが、
やかんを使っている最大の理由は、
電気ケトルを置く場所がないから
これに尽きます。

私の暮らすアパートのキッチンは3畳。
小さいシステムキッチンがあるだけで
いわゆるカウンターのようなものは
ついていないです。

かといって、
食器棚やラックを追加で置くのは
狭くて動きづらくなるから嫌でした。
キッチンは廊下も兼ねているし。

置く場所はない上に、
電源も取りづらいなあ・・・と思い
やかんを買うことにしました。

柳 宗理 ステンレス ケトル
つや消し 311130

新品価格 ¥6,570から

やかんはとても頻繁に使うので、
せっかくの二口コンロの片方を
常に占領している感じですが(笑)

逆に言うと、作りつけの棚には
収納場所を確保せずに済んでいるので、
助かってはいますね。

ご参考になれば幸いです**



関連記事

  1. ひとり暮らしの食器の話。手軽な彩り「箸置き」

  2. ひとり暮らしの調理器具。レンジ用調理グッズの使い勝手は?

  3. ひとり暮らしの調理器具。忘れちゃいけない、必須の調理小物

  4. ひとり暮らしの食器の話。最低限必要な物は?

  5. ひとり暮らしの調理器具。ちょっと高価だけどお役立ちな物。

  6. 初めてのひとり暮らしスタート!自炊に必須の調理器具

  7. ひとり暮らしの食器の話。ガラス製の食器のこと。

  8. ひとり暮らしの食器の話。何人分を揃えよう?

PAGE TOP