ひとり暮らしの食器の話。最低限必要な物は?

こんにちは、Kikoです。

せっかく自炊したとしても、
食器がなければ食べられませんね。

ということで、
最低限の食器をまとめてみます。

1.基本は「茶碗・汁椀・カップ」

基本はごはん(白米)用の茶碗、
味噌汁などの汁物用の汁椀、
そしてカップでしょうね。

お茶碗があれば、
炊飯だけしておかずは買ってきたり
梅干しなどのご飯のお供と食べることが
可能です。

また、あたたかい汁物を付けると
カンタンな食事でも満足感が上がります。
ホッとするんですよね・・・
インスタントでも無いよりはいいですね。

最後にカップ(マグカップ)。
飲み物は大体、これで飲めます。
合わないのはアルコールかな・・・
雰囲気も味もイマイチです(笑)

2.お皿も必要。迷うのはサイズ。

お皿も必要ですよね。
ただ・・・大きさがとても悩ましい

基本は、

1)円形or楕円形の大皿(25cm前後)
2)小さめの取り皿(16cm前後)
3)しょうゆや薬味用の小皿(10cm前後)
4)少し深さのある小鉢(16cm前後)
5)小さい丼(16cm前後)

があると困らないですね。

大皿のふちは、少し高さがあると

アラビア(ARABIA) 24h 5285 パスタプレート 24cm ホワイト 【並行輸入品】

新品価格 ¥1,980から

アラビア(ARABIA) ココ koko 12014 オーバルプレート 18×26 ホワイト【並行輸入品】

新品価格  ¥2,257から

カレーや汁気の強いソースのパスタが
盛りつけられて便利です。

3.カトラリーも揃えましょう。

カトラリーは、
フォークやスプーン、お箸などの
食べる時に使う道具の総称です。

必要なのは、
1)箸
2)スプーン(大・小)
3)フォーク(大・小)

その他にも
ナイフ、木さじかレンゲがあると
使い勝手がよいです。

ナイフはステーキだけでなく(笑)
プチトマトとか卵焼きとか
柔らかい物をちょっと切るときに
包丁代わりにも使えます。

木さじかレンゲは、
アツアツのスープを飲むときに
ヤケドをしないため、です。
金属製のスプーンは思いのほか熱い。

*****

定番の物ばかりですが、
揃え忘れた時の影響は大きい物。
どうぞ、ぬかりなく。

ご参考になれば幸いです**



関連記事

  1. ひとり暮らしの調理器具。忘れちゃいけない、必須の調理小物

  2. ひとり暮らしの食器の話。使いやすい食器の色は?

  3. ひとり暮らしの調理器具。レンジ用調理グッズの使い勝手は?

  4. ひとり暮らしの調理器具。私が使っていない物。

  5. ひとり暮らしの調理器具。ちょっと高価だけどお役立ちな物。

  6. ひとり暮らしの食器の話。ガラス製の食器のこと。

  7. 初めてのひとり暮らしスタート!自炊に必須の調理器具

  8. ひとり暮らしの調理器具。意外と使える「卵焼き用フライパン」。

PAGE TOP