ひとり暮らしの食器の話。何人分を揃えよう?

こんにちは、Kikoです。

食器売り場で扱われている食器は
和食器は5つ、洋食器は6つセットです。

では、ひとり暮らしの場合、
何人分を揃えたらいいのでしょうか?

1.結論:2つずつでいい。

言うまでもないかもしれませんが、
同じ食器をたくさん揃える必要は
ひとり暮らしであればありません。

1種類あたり2つもあれば大丈夫。
なんとかなります。

食器をたくさん揃えられるなら、
種類をたくさん揃える方が
食卓に変化がついてたのしいですね。

2.来客対応はどうするか。

ホームパーティが趣味でなければ、
大人数のお客様はそうそう来ません(笑)
自分を入れて2~3人くらいでしょうか。

そもそも、自宅での食事に招くのは
気のおけない友人だけと決めてしまうと
いろいろラクですね。

たとえば、気のおけない人相手なら、
料理は普段使いの大皿に盛りつけて
取り皿に紙皿などを併用する手も。

紙皿はちょっと・・・という場合は、
16cm前後のお皿を2枚×3セットくらい、
小鉢も同じ考え方で2個×3セットくらい
持っていると安心ですね。

不思議なもので、
食器の大体のサイズがそろっていると
不揃い感はあまり感じないです。

ただし、この場合は、
色合いの統一感を少し意識するのが
ポイントになってきます。
こちらの記事に少し書いてみますね。

3.でも、スプーン等は多めがおススメ

実は、
スプーンやフォークは5~6本ずつ
揃えるのがおススメです。

使い捨てのプラスチック製の物って
とっても使いにくくてストレスなので。
私だけだったらどうしよう・・・

あとは、
洗い物を少しサボっても使えるし(笑)

他人が使った物を嫌がる方もいるので、
箸は割り箸を揃えて使い捨てにする方が
いいかな、と思います。

*****

食器は安価で可愛い物も多いため、
特に女性は買いたくなってしまう人も
多いアイテムです。

でも、意外と場所をとるので、
狭いひとり暮らし用の物件に暮らすなら
慎重に考える必要もあります。

賢く・無駄なく・気分よく、
食器と付き合えるといいですよね!

ご参考になれば幸いです**



関連記事

  1. 初めてのひとり暮らしスタート!自炊に必須の調理器具

  2. ひとり暮らしの食器の話。使いやすい食器の色は?

  3. ひとり暮らしの調理器具。ちょっと高価だけどお役立ちな物。

  4. ひとり暮らしの調理器具。私が使っていない物。

  5. ひとり暮らしの調理器具。電気ケトルではなくやかんを選んだ理由。

  6. ひとり暮らしの調理器具。意外と使える「卵焼き用フライパン」。

  7. ひとり暮らしの食器の話。ガラス製の食器のこと。

  8. ひとり暮らしの食器の話。手軽な彩り「箸置き」

PAGE TOP