こんにちは、Kikoです。
こちらの記事(何人分を揃えよう?)で
食器の大体のサイズと色合いを
ざっくり統一すると不揃い感は少ない、
と書きました。
お店でも大・中・小の単位で
ほぼ同じ大きさが置いてあるようなので
大きさはあまり迷わないかと思いますが、
迷うのは色ではないでしょうか。
よく使う色は?という観点で
少し書いてみようと思います。
1.基本はやっぱり「白」
文句なしに使いやすいです。
特に、使う機会が多い大きめの皿は
どんな料理でも違和感が少ないので、
白がいいかなと思います。
・・・無難ともいえますが(笑)
でも、白は間違いないんですけど、
それだけじゃつまんないんですよね。
飽きちゃう、というか。
2.食器と洋服は似ている。
着まわしやすい洋服はシンプルな物。
食器も同じだな~と感じています。
洋服のコーディネートであれば、
ベーシックな服を揃えて
靴やアクセサリー、ストール等で
色味を足す。
食器でも同じようなことをしています。
つまり・・・
3.小さい食器で色を足す
私が取り入れているのは
小鉢や小皿で色を足す方法です。
青、黒、緑なんかは、
料理や食材の色が引き立って
美味しそうに見えるように思います。
いちばんお気に入りなのは、
白地に青いストライプが入った小鉢。
↓これではないけど雰囲気だけ。
![]() |
>蒼十草(そうとくさ) 小鉢 青と白の反らし型4.5鉢ストライプ ボウル 和食器 日本製 カネ定 蒼の器 価格:432円 |
あと、個人的に好きなのが
セラドン焼きというタイの焼き物。
ハスやゾウなどの柄は要らないので、
色味が似ているこちらが好みです。
![]() |
イッタラ(iittala) ティーマ(Teema) 16721 プレート 26cm セラドングリーン 【並行輸入品】 新品価格 ¥1,890から |
万能ですが、特にトマトの赤なんかが
よく映えるように感じます。
あとは、焼きそばもかなりいい(笑)
*****
私は元々シンプル好みなので
あまり経験がありませんが、
マグカップのような
単独で使う機会が多い物なら
可愛い物も買うかもしれません。
基本は、我慢すると思いますが。
ご参考になれば幸いです**