こんにちは、Kikoです。
ひとり暮らしで
健康と節約を意識するなら
自炊の技術はあった方がベターです。
調理器具の基本は
こちらの記事でまとめたので、
調味料もまとめておきます。
1.私が使っている調味料一覧
01)塩(下ごしらえ用と調味用)
02)コショウ
03)日本酒(not 料理酒)
04)ごま油
05)オリーブオイル
06)鶏がらスープの素
07)顆粒ダシ
08)白だし
09)しょうゆ
10)酢
11)みりん
12)砂糖
13)みそ
14)片栗粉
15)小麦粉
書いてみると意外と多くてびっくり。
2.買うときのルール:その1
小容量品を買うことにしています。
大容量の方が金銭面ではオトクですが、
賞味期限内に使い切るのが難しいです。
風味が落ちれば美味しくないですし、
傷んでしまう可能性も大いにあります。
少しの金額の差を気にするくらいなら、
外食・中食(惣菜)の回数を減らす方が
よっぽど節約につながるだろうなあと
個人的には考えています。
3.買うときのルール:その2
美味しい物を買います。
評判の物を試すというのもいいですが、
自分の口に馴染んでいる物を選ぶのは
まず間違いがないです。
実家で使っている調味料の銘柄を
チェックするのも早道だと思います。
余談ですが。
ちょっと高いな~と思う調味料でも、
思い切って買って使ってみると
その美味しさに驚くこともありますね。
よく耳にする
いい調味料を使うと美味しくできるは
本当だなと思います。
4.買うときのルール:その3
可能な範囲で身体にやさしい物を選びます。
顆粒ダシを使っているくらいですから、
オーガニックじゃないと!というような
こだわりは全くありませんが。。。
保存料添加の物と無添加の物があれば
無添加を選ぶ。
漂白されている物と無漂白の物なら
無漂白を選ぶ、など。
なんにしても無理は続かないので、
ゆる~~~くやってます。
*****
ちなみに、調味料は種類によって
冷蔵庫or冷暗所などの保管場所が
異なります。
パッケージに書いてある内容も見て、
適切な保管を心がけたいですね。
ご参考になれば幸いです**